気候に影響を受けて育つ野菜には、それぞれに一番美味しくなる、いわゆる旬の季節があります。
今回は夏が旬の野菜を紹介します。
身近な夏の野菜
まずはよく知られている、トマト、かぼちゃ、茄子です。
トマトの良さ
例えばトマトに含まれるリコピンには、免疫力を高めたり、抗酸化作用があったりと、身体に良い食材として知られます。
意外と知られていませんが、実は生で食べるよりも加熱した方が、リコピンの吸収率は高まります。
かぼちゃの良さ
また、かぼちゃにはカロテン、ビタミンC、ビタミンEが含まれており、これら3つが揃うと健康維持に力を発揮すると言われており、旬のうちに食べたい食材です。
きゅうりの良さ
そして女性に嬉しいのが、きゅうりに含まれるカリウムの効果です。
カリウムには余分な塩分を排出し、利尿作用があるため、体の余分な水分の排出をサポートしてくれます。
もちろんメジャーな食材のため、一年中食べることが出来ますが、旬の夏はビタミンCが冬場の2倍含まれているといい、やはり旬の季節に食べることの大切さを感じさせてくれます。
枝豆も夏の野菜
最後に、居酒屋では一年中見かける枝豆。これも実は、夏が旬の野菜です。
枝豆にはアルコールから肝臓を守る働きがあるので、夏にビールと枝豆、というのは実はとてもよい組み合わせです。
ぜひ、旬の季節を意識して食事をしてみてください。
